ここでは、より共感されるようなクラファンページの作り込みポイントをお伝えします!
クラファンページの作り方を前回の記事でお伝えしました。
ここでは、ページを見てくれた人が、共感してくれて支援したいと思ってもらうために、どのような内容に仕上げていくか、というポイントについてお話ししていきます。
より支援したいと思ってもらえるページの三大要素があります。
それは
1. 本文
2. 画像・動画
3. リターン
です。
1. 本文
想いを伝えるためにも、プロジェクトの構成を考えるためにも、まずはプロジェクト本文が大切です。
はじめに次の3つを考えてみましょう。
1-1. What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)を考える
この3つの質問を自分に投げかけ、ざっくりとプロジェクト全体の構成をイメージしてみましょう。
●What(何を)
あなたは何がしたいのでしょうか?
何がしたくてクラファンに挑戦するのでしょうか?
●Why(なぜ)
あなたはなぜそれがしたいのですか?
●How(どのように)
クラファンで人とお金を集めることができたとして、どのようにやりたいことを実現しますか?
1-2. Whyを掘り下げることで共感が生まれる
より共感を呼ぶためには、特にWhy(なぜ)それをするのかを掘り下げて伝えることが必要です。
掘り下げるために、有名な「読み手視点で考える3つのWhy?」を使うことで、共感を呼べる内容となっているかチェックすることができます。
読み手視点であなたの文章を読んだとき、
●Why you?
なぜあなたがその取り組みをする必要があるのでしょうか?
●Why me?
なぜ読み手はあなたに支援する必要があるのでしょうか?
●Why now?
なぜ今、読み手があなたに支援する必要があるのでしょうか?
1-3. 内省シートで深掘りしてみましょう
1-1、1-2を踏まえて、次の内省シート(wordファイル)をダウンロードして質問に答える形で内省してみましょう。
ここが、クラファンが上手くいくかどうかの土台となりますので、しっかり時間をかけて取り組んでください。
多くのプロジェクトをサポートさせていただいた中で、プロジェクトに対しての内省をしっかりされた方は、迷いがなくなりますし、発信するメッセージも研ぎ澄まされます。
結果的に多くの方の共感を集め、成功しやすくなると感じています。
内省シートのダウンロードはこちら→クラファンプロジェクト内省シート
2. 画像・動画
3. リターン
Coming soon…