今回は、
女性の笑顔がほころぶ「ご褒美きもの加賀友禅」で金沢に癒されに来てほしい!
のプロジェクトに挑戦された、石川県金沢市のレンタル着物「心結」の越田晴香さんにお話を伺いました。
プロジェクト説明
石川県金沢市でレンタル着物屋を営む越田さんは、23歳で起業してから約8年間、大好きな地元・金沢の魅力を着物を通じて発信してこられました。
越田さんご自身も東京で働かれた後、都会に慣れず療養で戻った金沢で着物の力で元気を取り戻したという経緯があり、日々の疲れを癒したいなら金沢を訪れてほしい、そのお手伝いをしたいと強く思われています。
そんな中、越田さんはレンタル着物業界が抱えるある課題に長年悩まれていました。
それは、レンタルで人気の着物は華やかな柄のものなのですが、実はそのポリエステル製の着物は海外で縫製されて大量輸入され、全国各地の「和の町」で使われているものだ、ということです。
石川県には『加賀友禅』という伝統的な素晴らしい着物があるにも関わらず、近年では着る人が少なくなっています。
このままでは文化が衰退してしまいます。
そこで、越田さんは加賀友禅でレンタル着物を作ることで、伝統文化に親しめる機会を提供したいと考えました。
その名も「ご褒美きもの加賀友禅」。
加賀友禅の第一線で世界的にも活躍されている上坂幸栄さんと、カラーコーディネーターの上濃雅子さん協力のもと制作が進められました。
プロジェクトでは「ご褒美きもの加賀友禅」の制作状況をPRされながら、お得に事前予約できるコースなどをリターンに設定されました。
結果は目標金額を大きく上回り、
●調達金額 1,327,000円(目標金額500,000円)
●達成率 265%
●支援者数 84人
となりました。
▼完成した「ご褒美きもの加賀友禅」がこちら
金沢の街に合う素敵な着物ですね!!
クラファンスケジュール
まずは、越田さんがプロジェクトをどのように進められたか時系列で見てみましょう。
10月16日に終了日まで15日と余裕をもって目標金額100%を達成したことが、残りの期間で265%まで伸ばすことができた1つの要因かと思います。
攻略ポイント
越田さんにクラファン成功の鍵となる攻略ポイントを伺いました。
①「なぜクラファンをするのか?」を腹落ちするまで考える
②達成してこうなりたいというイメージと数値の目標を設定する
③「ご褒美きもの加賀友禅」ができるまでの工程を紹介してPRする
クラファンを通して
最後に、クラファンに挑戦されて感じたことを伺いました。
「着物は人を笑顔にするパワーがある」とおっしゃる越田さん。
今後は、ほっと笑顔になれるような良い和のモチーフの着物を生み出し、レンタルだけでなく販売を通して金沢の街づくりがしたいと語っていただきました。
金沢を「世界一の和の町」へ。
越田さんの挑戦は続きます。